2023年6月開催
オンラインセミナー

セミナー内容

衆院選に備える!普段使いで当選率が倍増!? (地方議員も) 2021年衆院選・2022年参院選・2023年統一地方選の当選者分析最新データも!ネット選挙解禁から10年!洗練された戦略と戦術を知る「最新ネット選挙攻略セミナー」

有権者の4割(東京は6割)が投票の際にインターネットを参考にする現在。最も利用される選挙ドットコムは8,000万PV(利用者約2,200万UU)と、大量の有権者がネットでも選挙情報を求めています。

永田町で解散風が吹き荒れている中、慌てて始めるネット選挙ではなく、2021年衆院選・2022年参院選・2023年統一地方選の当選者分析最新データから導く、戦略的なネット選挙の攻略法を得て、確かな準備を始めていただくことが肝心です。

当セミナーでは価値ある情報を無料でお届けいたします。ぜひご参加ください!

※セミナー内容変更となる可能性がございます。ご了承くださいませ。

「最強コスパのYouTube動画広告」
Google広告 選挙チームがゲスト講演

日程

06/13(火)16時〜オンライン

講師

高畑卓 イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役

得票に近い地域の有権者だけに動画でPRが可能なYouTube動画広告。ポスティングや折り込みチラシよりも低コストで始められコスパも最強です。公選法や媒体のレギュレーションを遵守した効果抜群の方法や事例をご紹介。インパクト抜群なYouTubeでの動画広告は高齢者へのPRにも。ネット広告って効果あるの?と思っている方は必見です。

「当選する人のTwitterで活用法は?」

日程

06/14(木)16時〜オンライン

講師

高畑卓 イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役

多くの政治家がアクティブに利用するTwitterは得票にどう影響するのか?Twitterを活用して当選した候補者はどんなツイートをしたのか?良く見られるコンテンツ(テキスト・動画)のあり方は?コミュニケーションはどこまで?すべてのツイートを取得して分析したから解る、Twitter活用のセオリーを紹介します。

「遂に解禁!政党(政治家)のLINE広告で強力PR」

日程

06/15(木)16時〜オンライン

講師

高畑卓 イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役
土屋翔(Tsuchiya Sho) LINE株式会社
閔 菜杏 (Min Chehyang) LINE株式会社

政治におけるネット広告はNGと規制していたLINEで、ついに政党(政治家)も広告出稿が可能に!国内で最も利用者の多いSNSとなった(国内利用者数9500万人)LINEなら年齢層問わず有権者に健全にPRが可能です。 公選法を遵守しターゲットに正しくPRする方法、ファンを醸成するコミュニケーション・コンテンツのあり方など紹介いたします。

「当選する政治家に流行中のInstagram活用法」

日程

06/16(金)16時〜オンライン

講師

高畑卓 イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役

3,300万人を超えるアクティブな利用者がいるInstagramは政治家の利用も大増進!最新事例もとに効果的なテクニックを学ぶセミナー。あわせてFacebookの最新機能(新Facebookぺージ)や流行したネット広告のレギュレーションや公選法遵守のポイント、ファンを獲得するためのテクニックを紹介いたします。

「政治家のショート動画!事例に学ぶ活用術」

日程

06/19(月)16時〜オンライン

講師

高畑卓 イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役

ほとんどのSNSで大流行中のショート動画を活用してPRする政治家も急増中!TikTok、Instagramリール、YouTubeショートやTwitterで拡げるためのセオリーとは?ショート動画全盛期の今、効果的で効率的な政治家の動画コンテンツの在り方は?フォロワーがゼロ人でもバズるって本当?仕組みから利用例までご紹介します。

「衆院選目前!?話題の選挙でも使った最新選挙対策とは?」

日程

06/20(木)16時〜オンライン

講師

松田馨 選挙プランナー

現職を含む強い候補者達と対して誕生した最年少市長の選挙で使った最新の選挙対策テクニックや、数多くの選挙から経験した地上戦・空中戦・ネット戦の戦い方の最新トレンドを日本屈指の選挙プランナー松田馨が紹介します。「効率的な力配分と効果的な予算の立て方」「衆院選でポイントとなるネット選挙戦術」なども。

講師紹介

高畑 卓

高畑 卓
イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役

2005年 株式会社ジェイコス設立、代表取締役就任。法人Webコンサルティング事業を展開。2009年より政治家のwebマーケティング支援を開始し、2013年のネット選挙運動解禁時に、政治家向けのネット選挙コンサルティングサービス「勝つ政治家.com」を立ち上げる。以後、政党や数多くの政治家をサポートしてきた。2015年 選挙ドットコム株式会社を設立、代表取締役就任。ネット選挙の第一人者として、各政党・政治関連団体・自治体での講演多数。2020年 イチニ株式会社代表取締役就任

松田馨

松田馨
選挙プランナー

2006年7月以降、地方選挙から衆議院総選挙、参議院通常選挙まで250を超える選挙に携わる。現職に挑戦する無所属・新人の依頼を数多く引き受け、勝率は七割超。

首長選挙においては、滋賀県知事選挙、埼玉県知事選挙、富山県知事選挙、石川県知事選挙、千代田区長選挙(東京都・23区最年少区長)、四條畷市長選挙(大阪府・日本最年少市長)、大津市長選挙(滋賀県・当時日本最年少女性市長)、小松市長選挙(石川県・県内最年少市長)、日南市長選挙(宮崎県・当時九州最年少市長)、津山市長選挙(岡山県)、三沢市長選挙(青森県)、大月市長選挙(山梨県)、淡路市長選挙(兵庫県)をはじめ、新人の当選や現職の再選に貢献。地方議会議員選挙におけるトップ当選の事例も多数。

自民党広報本部主催セミナーの講師をはじめ、小池百合子都知事の「希望の塾」において「都議選対策講座」の講師を務めた他、選挙管理委員会主催の勉強会や投票啓発イベントへの出演など、講演実績も多数。若年層の投票率向上を目指し活動する団体への協力や、ネット選挙運動解禁に向けたキャンペーン「One Voice Campaign」発起人など、投票率向上に向けた活動にも取り組んでいる。

新聞や週刊誌上において、国政選挙(衆議院・参議院)や都議会議員選挙の全議席当落予想を担当するなど、議席予想にも定評がある。

選挙の専門家として、フジテレビ2017年10月クール月9ドラマ「民衆の敵」の選挙監修、NHK土曜ドラマ「フェイクニュース」の選挙考証、映画『総理の夫』への取材協力なども行ってきた。

著書『残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門』(光文社新書)はAmazon「選挙」カテゴリー1位獲得。『フルカラー図解 地方選挙必勝の手引』は「咢堂ブックオブザイヤー2018」の選挙部門にて大賞を受賞。

選挙学会会員。日本世論調査協会会員。

Google合同会社

Google合同会社
実施セミナー)Google広告やYoutube広告を選挙や政治活動に活用する

過去実施したセミナーの概要例となります。衆院選でも流行したネット広告。一方で公選法違反と指摘されるデザインや、広告審査が通らなかった事例も。法令を遵守し健全で効果的なネット広告をするためのレギュレーションとは?ゲストにGoogle合同会社の広告担当者を迎え、Google広告の最新活用法、Youtubeを使った政治家の動画CMを紹介します。

閔 菜杏 (Min Chehyang)

閔 菜杏 (Min Chehyang)
LINE株式会社 LINE広告営業本部 広告営業第10チーム

2020年:LINE入社 SMBクライアントの新規開拓
2021年:Business Development Representative
2022年:LINE広告オンラインクライアントの営業担当
2023年:LINE広告クライアント・代理店の営業担当

土屋 翔(Tsuchiya Sho)

土屋 翔(Tsuchiya Sho)
LINE株式会社 LINE公共事業推進室
公共営業チーム アシスタントマネージャー

2019年:LINE入社 SMBクライアントの営業担当
2020年:飲食チェーン企業の営業担当
2021年:SMBクライアントの新規開拓、公共事業推進室立ち上げ
2022年:公共事業推進室で自治体や官公庁を担当
2023年:同上