選挙必勝バイブル

選挙活動グッズ「個人演説会の看板」の規定|作成や設置のポイントとは

  • 2023.02.10

個人演説会を開催する際にはポスターや立札、看板などを設置できます。

このとき設置できる看板類についても、サイズや設置方法にルールが決められていますので、あらかじめ確認しておくことが必要です。

そこで本記事では、個人演説会の看板を作成する際のポイントや設置するときの規定を解説します。

政治活動用や選挙事務所用の看板とはサイズや記載ルールが異なりますので、ご注意ください。

※本記事は、選挙プランナー松田馨氏の著書『地方選挙必勝の手引(増補改訂版)』(2022年9月30日発刊)の内容を、許可を得たうえで使用・引用しております。

個人演説会の看板の設置規定|知事選挙の特例とは

個人演説会場の外に、最大で2,730mm×730mmという大きなポスターや立札、看板類を設置できます。

都道府県知事選挙では選管交付の表示板を付けて、最低1枚以上の掲示が必要です。

表示板は5個交付されるので、1会場に5枚、あるいは同時開催5か所で1枚ずつ掲示することもできます。

その他の地方選挙では会場ごとに2枚までの掲示が可能です。

例えば、看板2枚もしくは、看板1枚とポスター1枚など通じて合計で2枚までということです。

これらには、掲示責任者の氏名と住所が必要となりますのでご注意ください。

会場内に掲示するものには、サイズや枚数の制限はありません。

なお、知事選挙においては特例があります。

個人演説会のポスターや立札・看板類を会場外のいずれの場所においても選挙運動のために使用できるため、街頭演説で使用する場合もあるということです。

それ以外の地方選挙では、会場の入口や建物の外側、外廻りの塀など、個人演説会場の外にしか掲示できませんのでご注意ください。

個人演説会の看板を作成するポイント

❶ 顔写真を大きく記載しましょう。

❷ 名前を大きく記載します。「市議会議員候補」などの肩書やキャッチフレーズも入れましょう。

❸ 「個人演説会」または「個人演説会場」などを記載します。

❹ 掲示責任者の氏名・住所の記載が必須です。

個人演説会の看板についての詳細

枚数
  • 1会場につき、知事選挙では1枚以上の掲示が必要
  • その他の地方選挙では通じて2枚まで掲示が可能
規格
  • 2,730mm×730mm以内(縦横は関係ない)
  • 材質は看板だけでなく、懸垂幕・プラカード・のぼりなども可
  • 【提灯の規定】直径45cm以内×高さ85cm以内
  • 知事選挙では1会場内に1個のみ、その他の選挙では1会場内外を通じて1個のみ
記載内容
  • 選挙運動用なので記載事項には制限なし(虚偽事項や利害誘導は禁止)
  • 大きく顔と名前を記載するのが基本
  • 「個人演説会」または「個人演説会場」記載
  • 掲示責任者の氏名と住所は必須記載事項
備考
  • あんどん型は看板とは認められないが、照明をつけることは可能
  • 演説会場から離れた場所に掲示することはできない
  • 看板は重くて費用もかかるため、軽くて費用が安いターポリンなどで懸垂幕にする陣営もある
  • 知事選挙では「個人演説会用立札等の表示板」を付けて使用する

LINE公式アカウントへ特別にご招待【政治家・立候補予定者限定】

いかがでしたでしょうか。ポスターやチラシを中心とする従来型の選挙・政治活動に加え、近年急速に重要性が増しているのがネット選挙対策です。

私たち、選挙ドットコムは日本最大級の選挙・政治家情報サイトとして、日本全国各地の選挙の最新情報を常に収集・分析しており、最新のネット選挙に関するノウハウや情報を蓄積しております。

この記事をお読みいただいた、現職の政治家の方、新人や元職の立候補予定者の方々限定で、選挙や政治活動の実戦的なノウハウや最新ネット選挙のデータをご共有させていただくために、LINE公式アカウントを開設いたしました。

ぜひ、以下のリンクからLINE公式アカウントに登録いただきたいです。

今すぐLINE公式アカウントに登録する

今後とも選挙ドットコムとボネクタをよろしくお願いいたします。

この記事をシェアする

Avatar photo

選挙ドットコム

年間1億PV・2500万人の利用者を誇る、 日本最大級の選挙・政治家情報メディア「選挙ドットコム」 累計4,000名以上の政治家にご利用いただいた ネット選挙最強ツール「ボネクタ」を提供中。 最新の選挙情勢やネット選挙ノウハウ情報を発信します。 万全の公職選挙法審査体制を有するネット広告の「ターゲティング広告」は累計1,000件以上・政治系では日本最大級の運用実績。

ボネクタ

ボネクタ