選挙必勝バイブル

個人演説会を票につなげるには?参加依頼・演説内容・アピール方法など

  • 2023.02.10

個人演説会は、候補者の演説をじっくりと聞いてもらえるチャンスです。

選挙運動に勢いをつけるためにはある程度の動員が必要ですので、電話やネットを積極的に活用して有権者に参加してもらえるようお願いをしましょう。

個人演説会においては参加依頼の他に、どのように開催するのか、どのようなことを伝えるのかも重要なポイントです。

そこで本記事では、個人演説会を効果的なものにするための方法をわかりやすく解説します。

1日に複数会場で開催する場合の流れもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

※本記事は、選挙プランナー松田馨氏の著書『地方選挙必勝の手引(増補改訂版)』(2022年9月30日発刊)の内容を、許可を得たうえで使用・引用しております。

個人演説会には参加してもらえなくても効果があるってホント?

政治活動期間中にミニ集会を実施した陣営の場合、選挙期間中には個人演説会を開催するのがおすすめです。

候補者の演説をじっくり聞いていただくことで、投票してくれる支援者を確実に増やすことができるでしょう。

ミニ集会と同じく、個人演説会に参加者を集めるためには、電話やネットを活用して参加のお願いをしていく必要がありますので、それ自体が選挙運動になるという効果もあります。

例えば支援者の方が、友人・知人に「◯◯公民館で個人演説会をするからぜひ参加してほしい」と電話で個人演説会への参加を依頼します。

もし相手から「予定が入っていて参加できない」と言われたら、すかさず「わかりました。どうか必ず投票に行って◯◯さんへ一票を入れてください」と伝えるイメージです。

このように個人演説会を断った相手に対して念押しで投票依頼をすると効果的です。

個人演説会、いつどこで開催する?

個人演説会は開催時間の制限がないため、実は早朝でも夜間でも実施できます。

18時〜20時の間に開催するのが一般的ですが、日中に在宅者の多い地域であれば昼間に開催する、仕事帰りのサラリーマンでも参加できるように20時から開催するなど、参加してくれる層に合わせて開催しましょう。

個人演説会の会場には、公共施設を無償で使用できます。

ただし、告示日とその翌日の2日間は使用できません。

告示日から個人演説会を実施したい場合は、公共施設ではなく民間の施設も検討しましょう。

個人演説会の場所として使用できる公共施設については、選挙管理委員会が立候補予定者説明会で配布をしている資料の中に一覧が入っていますので、確認してください。

国政選挙などでは、毎日3か所以上で個人演説会を行う場合もあります。

地方議会議員選挙の場合では、地盤となる地域を中心に、期間を通して1〜3回程度でいいのではないかと私は思います。

その場合は、木曜日などの中盤に個人演説会を開催し、終盤への盛り上げや期日前投票のお願いをするのも良いでしょう。

個人演説会は、ミニ集会とは異なり、一定の動員ができないと選挙中の勢いが削がれるリスクもあります。

動員に不安がある場合は、無理に個人演説会を開催するのではなく、その時間帯に人が多い繁華街や駅に繰り出して活動するのも一つの戦術です。

個人演説会でできるアピール術

個人演説会場の外には、個人演説会の看板を設置できます。

看板は「演説会開催中のみ掲示ができる」とされています。

開場前から設置をしていても直ちに違反に問われることはありませんが、例えば18時からの演説会の看板を、朝10時から設置していると選管・警察から注意や警告がくる可能性がありますのでご注意ください。

会場内の装飾は特に制限がありませんので、選挙ポスターやのぼり旗を掲示するなどしましょう。

個人演説会ではプロジェクターなどの使用も認められています。

開場から開会までの間に候補者の活動写真をまとめたスライドショーなどを、BGM にのせて流すのがおすすめです。

受付では必ず証紙ビラを手渡しするようにしましょう。

応援弁士には事前に個人演説会の流れを伝えておく

応援弁士の方には、事前に候補者のプロフィールや基本政策、情勢などを伝え、どういった内容のお話をして欲しいかなどをお伝えしておきましょう。

また、演説の持ち時間についても事前にしっかりと伝えるようにしてください。

ごく稀に、応援弁士の方が自分の話を延々と30分以上してしまい、せっかく候補者の話を聞きに来ていただいた有権者の皆さんが辟易としてしまうような事例もあります。

そうした場合はわざわざ足を運んでいただいた有権者の気持ちを優先し、現場の判断で司会者などが応援弁士の方の演説を止めるようにしましょう。

個人演説会で候補者が訴えるべきこととは?

個人演説会で候補者は、

  • 参加者の皆さんへのお礼
  • なぜ今回の選挙に立候補したのか
  • 当選して何を実現していきたいのか
  • 自分の思いやその街を良くしていく具体的なビジョン

などを熱く語りましょう。

その上で、心を込めた投票依頼をすることも忘れてはいけません。

「どうか皆さんの一票を自分に託してください。必ず投票所に足を運んでください」と、はっきり投票依頼をしましょう。

選挙の情勢についても話したくなるものですが、それはスタッフや他の応援弁士が話をすればいいことで、候補者が話すべき内容ではありません。

また、他候補の批判や他候補の動きについて話をすることも控えましょう。

候補者は目の前に集まっていただいた有権者一人ひとりをしっかりと見て、その一人ひとりに自分の思いを伝えることに100%集中してください。

個人演説会を1日に複数会場で実施する場合の流れ

1日に複数の会場で個人演説会を実施する場合は、以下のような流れで候補者の予定を組みましょう。

1会場目

候補者は少し早めに会場に到着し、参加者の皆さん一人ひとりにお礼の言葉をかけて握手をしましょう。

定時になりましたら司会が開会のあいさつをします。

その中で、候補者にはこの後2会場以上で個人演説会が控えていることを説明してください。

初めに候補者が話をします。

候補者の話が終わったら、司会者が促して会場の皆さんと握手をしながら退場しましょう。

2会場目

候補者が2会場目に到着したら、スタッフから司会者に合図を送り、応援弁士の話をまとめていただくように促しましょう。

応援弁士の話が終わりましたら、司会者は候補者が到着したことをアナウンスします。

候補者は会場後方から座席の間を通り、できるだけ有権者の方々にふれあいながら壇上に上がりましょう。

3会場目

3会場目では候補者は話が終わった後そのまま会場に残り、参加してくれた有権者の一人ひとりに握手をしてお見送りをしましょう。

お見送りが終わっても決して気を抜いてはいけません。

スタッフに感謝を伝え、一緒に会場の片付けを行いましょう。

スタッフから「候補は先に行ってください」という声がかかったら、スタッフにお礼を言ってから会場を後にする、これくらいの心構えを持つようにしてください。

個人演説会の終了後、候補者はそのまま夜の駅立ちへ移動する場合もあるでしょう。

その場合は、食事や休憩などを適度にとるよう意識してください。

帰宅する場合は、選挙事務所に顔を出し、残って活動してくれているスタッフの一人ひとりにお礼を伝えてから帰宅するようにしましょう。

個人演説会の進行は誰に任せる?事務局からのお願いも忘れずに

個人演説会の進行は、以下の2パターンが考えられます。

  • 地元の有力な支援者の方にお願いする
  • ウグイス嬢や事務所のスタッフが担当する

式次第の最後に、事務局から必ず「期日前投票のお願い」をしましょう。

期日前投票所の一覧などを事前に準備して、投票所入場券がなくても投票ができることや、投票には運転免許証などの身分証明書が不要なことなどを丁寧に説明します。

「今日の演説を聞いて、よし!◯◯を応援しようと思ってくださった方は明日必ず期日前投票に行ってください」と、具体的な投票依頼をしてください。

また、集まってくださった有権者の皆さんに、電話かけや事務所のボランティアとして選挙運動に参加していただけるようお願いしていきましょう。

その際あまり詳細を説明すると長くなるので、「詳しくは選挙事務所で説明します。ぜひ来てください」という形で誘導すると良いでしょう。

LINE公式アカウントへ特別にご招待【政治家・立候補予定者限定】

いかがでしたでしょうか。ポスターやチラシを中心とする従来型の選挙・政治活動に加え、近年急速に重要性が増しているのがネット選挙対策です。

私たち、選挙ドットコムは日本最大級の選挙・政治家情報サイトとして、日本全国各地の選挙の最新情報を常に収集・分析しており、最新のネット選挙に関するノウハウや情報を蓄積しております。

この記事をお読みいただいた、現職の政治家の方、新人や元職の立候補予定者の方々限定で、選挙や政治活動の実戦的なノウハウや最新ネット選挙のデータをご共有させていただくために、LINE公式アカウントを開設いたしました。

ぜひ、以下のリンクからLINE公式アカウントに登録いただきたいです。

今すぐLINE公式アカウントに登録する

今後とも選挙ドットコムとボネクタをよろしくお願いいたします。

この記事をシェアする

Avatar photo

選挙ドットコム

年間1億PV・2500万人の利用者を誇る、 日本最大級の選挙・政治家情報メディア「選挙ドットコム」 累計4,000名以上の政治家にご利用いただいた ネット選挙最強ツール「ボネクタ」を提供中。 最新の選挙情勢やネット選挙ノウハウ情報を発信します。 万全の公職選挙法審査体制を有するネット広告の「ターゲティング広告」は累計1,000件以上・政治系では日本最大級の運用実績。

ボネクタ

ボネクタ